Life isn't simple; that's why it's worth being here
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
ロックンガール
性別:
女性
職業:
フリーランサー
自己紹介:
I'm deadly alive
リンク
最新COMMENTS
(08/21)
(03/23)
(03/19)
無題(返信済)
(08/25)
(09/02)
Thank You for Your Comments.
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨今の事情により多くの人の目に触れるSNSでは話題に出せないのでここに投下。



PR
はい、続き。

合唱をやっていたら、宗教曲は避けて通れない。

それは、宗教曲が今日のいわゆる「合唱」と呼ばれている音楽の起源だからだ。調べると合唱の歴史自体は長く、言語と同じくらいの歴史があると言ってもよさそうだ。しかし、今日のように「楽譜」という形で歌い方を定める「演奏曲」としての合唱の起源はやはり教会音楽だろう。幾重にも重なる美しい和声は、教会での音響を意識して作られたに違いない。

細々ながら合唱を続けて今年で14年目になる私も、宗教曲は今までに幾度もうたってきた。
一番最初に出会った宗教曲は、中学のときにちょっとだけ練習したByrdのKyrie eleisonだったと思う。中学時代には合唱という形では歌わなかったはずだが、なんて美しいハーモニーだろう、いつか合唱してみたい、と思っていた。(最近Kyrieとそれ以外のByrdのミサ曲も合唱団で歌う機会があり、感無量だった。)

センシティブな話題なのであまり触れたくはないが、私自身は無神論者に限りなく近いアニミズム信者とでも言っておこうか。昔熱心なキリスト教信者の元恋人(インドネシア人)に宣教され信仰のことで揉めて散々なことになったことと、過激無神論者を夫に持っていることとで、高校まで少しでも持っていた私の宗教心とキリスト教に対する興味はほとんどどこかに消えてしまった。大学を卒業してしばらくは、宗教曲をかなり避けていたと思う。

それと、大人になって「うたを歌う」ことの元々の意味を考えたとき、私が出した答えは「伝えたいことを、相手がわかる言語で、音に乗せて伝える」だったので、外国語の曲を歌うことにすごく消極的だった時期があった。また、留学先で外国語曲を歌った時に、外国語で歌うというのはつくづく大変だと実感したことや、帰国後合唱には「ことばを音に乗せて伝える」という機能があることを忘れて、びっくりするほどヘタな発音で外国語を歌う自己満合唱人を何度も見たことも影響して、外国語曲を日本で歌うことには今でもあまり積極的ではない。

とは言え、5月に歌う曲もほとんどが宗教曲だ。そして全て外国語である。
宗教心は持ち合わせていなくても、美しいものは美しいと感じる。Byrdもそうだし、今回歌う曲もそうだし、全ての宗教音楽に感じることは、宗教音楽は、宗教から生まれた美しい芸術であるということ。

母から生まれた子が時を経ていつかひとりだちするように、科学が発達した今この時代、宗教音楽も宗教から独立したひとつの芸術とみなしてもいいのではないか。

そう考えられるようになってから、美しい芸術作品を一つでも多く伝えられたらいいな、と思えるようになり、宗教曲や外国語曲も変に歪まず歌えるようになった。

つまり、私が宗教曲を歌うとき、もちろんその曲が伝えようとする、神を称えることばや神に感謝することばを理解しないわけではないが、それらの一字一句を観客に伝えようとはしない。
外国語の歌詞から読み取る宗教的なメッセージは自分の中にしまっておいて、「宗教曲」としての美しさだけを観客に伝える。それが良いか悪いかと言われればどちらかわからないが、歌い手も観客も大半は熱心なキリスト教信者ではない日本においては、それでもいいのではないかと個人的には思っている。

ただ、そう思い始めてから宗教曲を観客の前で歌うのは今回が初めてなので、どうなるかはわからない。本番後も、忘れなければ、自分が何を思ったかを書き留めておきたい。

最後に、私が今まで歌った中で一番美しい!と思っている宗教曲のご紹介。
ことばの意味はわからなくても、芸術作品としてのこの美しさはきっと誰にでも伝わるだろう。

こんな時間ですが、膀胱炎らしき症状とひどく下ったおなか(汚)に苦しめられてお手洗いから出られないのでブログ記事なぞ書いてみる。ちなみに、地味に苦しい。

うた、細々と続けてます。
英語と一緒で、うたはできれば一生続けたい。
でも、これも英語と一緒で、うたは一回やめるとスキルがどんどん失われる。それがすごく怖い。
だからといって自分から貪りに行かないのが私の悪いクセなのですが。

来る5月、ゴールデンウィークの最終日に、合唱の本番の機会をいただきました。
参加しているのは、毎年上記本番のために結成されるオーディションが必要な公募合唱団なのですが、実は、オーディションには応募する気も全くなかったのです。

オーディションに応募しなかった理由としては、群馬の合唱団に未練があって、こちらに越してきてからほとんど歌っていなかったのが一つ。オーディションへ向けての練習の時間が取れなかったのがもう一つ。そして最後の一つが、私の音楽の実力。

一番最後の理由が一番大きくて、私は音取りをしっかりすれば歌えるのだけれども、音楽の専門的な技術はほとんど持ち合わせていない。複雑な楽譜は自力で読めないし、ピアノも習っていないし、チェロもコンバスも挫折した。高校時代、音楽の時間にソルフェージュもたくさんやったけど、全然上達しなかった。移動ド唱法も身につかなかった。そもそも調が身につかなかった汗。

そんな私が、オーディションを難なく乗り越えられるような音大出身の方々や、「本気の」合唱歴が長い方と一緒に歌おうなんて畏れ多いにもほどがある、と思ったのでした。

それが、オーディション当日の夜に、お世話になっている合唱の先生(オーディション審査員だったらしい)から電話があって、「ロクンさんを推薦したい」とおっしゃったのです。周りの先生方も、ロクンならできるでしょう、とおっしゃってくださったと。

涙が出るほど嬉しかったのですが、なにせオーディションを受けなかった理由が上記のとおり自分の実力ですから、非常に悩みました。いろいろと悩み、先生にも相談したのですが、最終的には参加させていただく次第となりました。

やる前からできないと言っているのが一番ダメなのだと昔誰かから教えてもらって(多分父だったと思う)、その精神で今までいろいろと挑戦してきてみたので、今回も挑戦してみようと思ったのでした。

すでに幾度か練習を終えているのですが、やはり周りの方々の歌唱力がすごい!
事前にちゃんと譜読みできず、迷惑かけたので、次の練習までに完璧にしようと猛練習中であります。

歌わせていただく曲も、どれも美しいものばかり。
あと、個人的には大好きなメンデルスゾーンがもう一度歌えるのが嬉しい。

正直不安のほうが多いけれど、本番が楽しみ。

便座に長時間座っていたせいで臀部の鈍痛が消えなくなったのでお手洗いから脱出したのだけども、まだまだ安らかに眠れる状態ではないので、続けて宗教曲に思うことをメモ程度に書いておきたいと思います。

と、いうわけで、続く。
このブログに久しぶりに書き込もうと思うきっかけを作った曲のことを書きたいのに、
いろいろ調べてもジャンルが出てこないから書けなくてすごいもやもやする!

アコースティック・ギター+マンドリン+ベースギターで、なんかシャレオツなバーとかで流れていそうな曲なんですが。レストランじゃなくて、バーね。マイナーな曲調がオトナだから。

まぁ、とにかく、すごくシャレオツでオトナな曲調なんですよ。
なんですが、歌っている内容は

「痛風」。

知ってます?痛風て。患者さんの90%以上が男性っていう、関節炎をおこす病気です。
ある一定の環境が整ってしまっている身体(高尿酸血症とかいうらしい?)で、アルコール(というかビール)飲み過ぎるとなるらしい。足の指の関節に起こりやすく、風が吹いただけでも痛いので痛風と呼ばれるようになったのだとか。(病名には諸説あるらしいですが。)

で、なんで痛風の歌かというと、作った人・歌っている人が痛風だから(笑)。

「風が痛い」というこの歌。

私が初めてこの歌に出会った場所は、小学校高学年の時、父に連れられて行ったSAMというバンドのライブでした。
父が追っかけをしていた坂庭省悟さん(S)、痛風持ちの赤木一孝さん(A)、ベースギターがかっこいい松崎博彦さん(M)から成るバンドで、ジャンルは一応フォーク、かしら。

フォークなので、難しい曲も多かったですが、電子パーカッションやスプーンなど、次から次へと見たことのない楽器が出てきて、MCも楽しくて、絶えず笑顔の楽しいライブだったと記憶しています。

そのライブの最初に、赤木さんが痛風であることをカミングアウトなさっていて、「?痛風??」って顔を私たちがしたからでしょうか、詳しく説明してくださいました。
子どもながらにおっそろしい病気だなあと思ったのを覚えています。

で、ライブ中盤だったと思うんですが、件の「風が痛い」を披露してくださいました。

ここで「風が痛い」の内容を少しお話したいと思います。

秋の風が僕の身体を吹き抜けていく――
――痛風にかかっている「僕」は、風が吹くだけで足の指が死ぬほど痛い。
「キミ」といい感じになった夜も、食べ過ぎ・飲み過ぎで足の指が疼く。
痛い、辛い、足の指。僕は痛風。
ある日、僕は一筋の光を見つけた。それは、「治してくれる、くすり」。

こんな内容なのですが、終始シャレオツでオトナな曲調なのにも関わらず、エンディングが最高に面白いのがこの曲なのです。

治療薬が見つかって、辛い気持ちが少し和らぐ「僕」。そして、以下が衝撃のエンディング:

「きちんと付き合えば 明るい病気 痛風」
「かかるんだったら 痛風」
「ぜったい ぜったい 痛風」
「病気は 病気は 痛風」
キミも僕も 痛風」

キミも僕もて!巻き込むんかい!しかも痛風ゴリ押ししてるし!
と、高学年だった当時の私も爆笑しました。周りのオトナも笑ってたような気がします。

そういう可愛いギャップもあったりして、大好きな曲です。
しかし、こういう曲、結構あると思うのですが、全然ジャンルの情報が出てこない(´・ω・`)
ホント、バーとかで流れてると思うんだけどなあ。

曲調としては、ボサノヴァからパーカッションを抜いて、メジャー基調からマイナーにしたところに、ちょっとだけファンクの要素を足したような感じなんですけど。

あーもやもやする。
メロディ重視な私も、

メタルだけは
昔から
ことばをちゃんと聴いていた気がする。

ムさん。
カラオケ行きたい。
ムさんと。





懐かしくなっちゃった。
あーペーパー頑張らないと。

週末に、楽しめるように。
Singing requires meditation beforehand.

You close your eyes,
calm down
and forget everything on your real life.
Sadness, anxiousness and even happiness.

Just prepare for expressing the world the song describes.

When you start singing,

you're no longer you yourself

but a storyteller of the song.


That's why I love singing.
≪ Back  │HOME│

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

Copyright c Song of Four Seasons。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]